CPU 性能比較

プロセッサ・ナンバー

CPUの開発競争はインテル・AMDの他に特殊なメーカーも巻き込んで凄まじい様相を呈しています。

 

どの陣営も早いCPU,低消費電力なCPUなどの特色を持ったCPUを他メーカー品・自社品とのCPU性能比較の中で熾烈な開発競争をしています。一般の方にはインテルCPUと言っても「Core」「Pentium」「Celeron」「Atom」「Xeon」くらいまで識別できれば良いほうでしょう。

 

ここから更にCPUに搭載されたキャッシュの量や形態、フロントバス・サイドバス種別、動作周波数、製造プロセスなどにより数え切れないくらいに枝分かれしますが、これを判別するのがプロセッサナンバーです。

 

ちなみにCore2DuoのE8500の「Eはデスクトップ向けの低消費電力CPUにつけられるマーク」です。

プロセッサ・ナンバー  関連エントリー

CPU動作周波数
CPUの動作周波数、どこまで知っていればCPU性能比較ができる?
フロント・サイド・バス
キャッシュメモリを活かすも殺すもFSBとのバランス次第!
キャッシュ・メモリ
キャッシュメモリ、高Ghz化するCPUの性能を活かす高速メモリ。CPU性能比較のポイントです。
L2キャッシュ
L1(レベル1)よりはCPUから離れているけれど、容量を稼げる便利なキャッシュ・メモリ。
TDP
「高性能CPU」=「高発熱CPU」だから大事な発熱量の指標。省エネCPUのデザイン基準にも。
製造プロセス
もはやCPU内部の配線は「原子レベル」のサイズで行われています。
プロセッサ・ナンバー
タイプが枝分かれしすぎてCPU比較が混乱してきたら、プロセッサナンバーで整理しよう。
CPUダイ
CPUダイ・・・・ってよく言われるけれど何?
CISCとRISCアーキテクチャ
CPUアーキテクチャでも大事なCISCとRISCの違いをおさえよう